忍者ブログ

かずやんの戯言

まぁ好き勝手に言いたい放題しようと思います。 半分はネタみたいなものですから(笑) マジレスはやめてね(爆) よくネトウヨとか言われることもあるけど、大いに結構。 ちょっとくらい右にぶれてるほうがいいのかもね(笑)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

県のせいで済ます気か?

■東国原知事、声荒らげ「ケンカ売っているのは…」
(読売新聞 - 05月18日 21:58)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100518-OYT1T01019.htm



今頃になって大騒ぎするなよ、カスゴミ
すでに宮崎県側としては必死でやっていた。
ネットでは少なくとも、ゴミどもが流さない情報がきちんと伝わり
多くの人は状況を理解している

少なくとも、今回の会見で出た質問は、ほとんどが知っていることでもあり
何度も同じことを繰り返す姿は哀れでもある。

風評被害を防ぐのに情報を流さないなどと言っていて
結局このざま
なにがジャーナリスト・マスコミだと言いたい

拍手[0回]

PR

今はそんな事を言っているときじゃない

■「普段の下痢」…宮崎県が口蹄疫発生見逃し
(読売新聞 - 05月18日 07:50)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100518-OYT1T00016.htm

原因追及も大切なのはわかる。
しかし、すでに殺処分頭数が10万頭をこえ、川南町だけでなく周囲にも広がってきているのに

今、責任の所在を云々しているひまがあるなら、一刻も早い撲滅への動きを進めるべき
その方向にマスゴミも動けばいいのに。

責任云々というなら、情報を伝達しなかったマスゴミにもあるはずだ。
責任のなすりつけ合いは見苦しい。

現場で必死で頑張っている農家の方、JAのかた、県職員や自衛隊のみなさん
頑張ってください。

拍手[0回]

残念でならない

■口蹄疫被害で首相、1000億円投入を指示
(読売新聞 - 05月17日 13:38)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100517-OYT1T00612.htm
いかんせん遅すぎた。
本当に、本当に残念である
もっともっと早く動き出していてくれたら

今更・・とはいえ、どうにか動き出そうとしているが・・
気に入らないのは、いまだに・・この事態に至っても言葉の端々には「検討」という言葉が使われている。
もう「検討」の時間は過ぎ去ってしまっているのに。
検討している場合じゃないだろうと。
やれるべき対策、打てる対策は早々に行うべきと思う。

民主が馬鹿だなと思うのは、支持率を上げようとか、参院選を勝つにはと思っているのなら、こうした問題に一時早く動いて「目に見えるように」すればいいものを。

この問題については、今の時点でセイケンガーとかを言いたくない。
とにかく政治の絶対的力で対処してほしい

責任問題をあーだこうだ言う前に、口蹄疫の終結に全力を尽くしてほしい

拍手[0回]

一番恐れていた事態に・・

mixiのとある方の日記を転載します(許可を得ております)

[以下転載]
最前線で消毒等に関わる人達から、貴重なお話を得たので、まずはそちらを。

★地元民だろうが、絶対に通過するなポイント★
このポイントに住所をお持ちの方だけ、通行して下さい。更には、必ず侵入の際は消毒を徹底して下さい。

ポイント
・高鍋のトヨタから通山小学校に向けて上がる坂道
・川南のホテル『パイン』から山ではなく、海側に入る道
・通山小学校から高鍋に向かう道

すでにこの3ポイントはほとんど通行禁止にはなっていますが、裏道含めて絶対に通過しないで下さい。なぜなら、この3ポイントを結ぶ地点に

家畜改良事業団

の施設があります。この施設は宮崎県の畜産の最重要施設で、現在、宮崎県のありとあらゆる種の種牛が居るそうです。こちらがやられた場合、宮崎牛ブランドは完全壊滅との事。

元の宮崎牛ブランドに戻すまでに、最低でも20年かかると聞いております。

宮崎の財産です、これだけは守りきらなければなりません。

ご協力をよろしくお願い申し上げます。



次に、もっとリアルな損害状況を確認して参りました。

1.川南のAコープ(JAOと呼びますが)のブランド、ヤングビーフ
こちらは、ほぼ壊滅です。ヤングビーフを肥育された農家さんが、今回の件でいなくなってしまったので、きちんとした供給が出来る物ではありません。当分、食べられなくなるでしょう。


2.はまゆうポーク
川南はメインの生産地でしたが、こちらもほぼ壊滅。原種豚センターがやられたので、必然的にそうなるそうです。豚ってのが、牛と違い、直接の交尾での繁殖を行う家畜の為、保管精子などはほぼ無いに等しく、また町外の無事な豚や町内の無事な豚を含めても、現在の供給量にはほぼ遠くなりそうだとの事。


3.ハーブ豚
こちらは浜勝なんかでも、よく見かけるやつですね。こちらもメインの生産を行っていた所が被害にあっています。勿論、県内各地でこちらの施設以外でも生産を行われていたでしょうが、中心生産地は川南だった様で、今後はハーブ豚自体の供給量に大きなダメージがあるとの事。


これら3つは今後、口にする事が困難になる事が予想されます。

更に最悪の事態と致しましては

川南のソーセージ店舗 ゲシュマック

こちらは、あじ豚と言うブランド豚を育成しており、こちらの施設はまだ無事を確認しております。

しかし、もしここもやられてしまうと、ソーセージが無くなります。高鍋の居酒屋さんには、こちらの肉のしゃぶしゃぶなんかがありますが、それも無くなってしまいます。

マイミクさんにもファンの多い、肉と店舗ですが、非常に恐ろしい状況下ではあります。

消毒の徹底と不用意な感染確認地への侵入はお止め下さい。


また、牛と豚自体がダメだと言う事は、堆肥がダメになるんだよ

と別の方からお聞きしました。つまり現在、畜産部門だけでなく、一般的な農家さんにも深刻な状況が訪れています。夏に向けての作付けが出来ないそうです。

これらを統合すると6月以降は野菜・肉、共に供給量が著しく減少する事が予想されます。

それでも、報道されないんです。僕の記したすべては、僕が書かないと新聞やニュースには載りません。

しかし、きちんと知らないと、7万6千頭と言う数字だけが一人歩きしてしまっているのです。何が無くなってしまって、それを取り返すのがいかに過酷であるのか、これを知って欲しいです。

そして、それをずっと放置してきた現政権の余りにも酷過ぎる悪行を。


マイミクさんのすべてに拡散願います。

各バイクチームやバイク乗りさんは、川南町より北部へのツーリングは自粛下さい。川南から、延岡へと菌を運ぶ事になります。

ドライブ好きの皆様も、自粛下さい。

川南より北にお住まいの方は、高鍋町侵入手前で可能な限り消毒をされて下さい。更に欲を言えば、産業道路や県道の走行はお止め下さい。国道を走られる事をお願いします。


この地で生まれ、この地で育った者としてこれ以上、俺の故郷が他の地域や人にご迷惑をおかけしないお手伝いをお願いします。

そして、ひと段落したら、少しでいいので支えてあげて下さい。

腹一杯、飯を食いに来て下さい。

どうか、どうかお願いします。




5月13日 追記

注意!

一部報道で、改良事業団から西米良に種牛を移した

との報道がありましたが、決して全部ではありません!!

一部の種牛、が正確な報道です。


早速、このニュースを受けて、該当の道路を通り抜けようとするドライバーが出没しております。

また、悪質なドライバーになると、消毒を嫌がるために

『地元の人間です』

と嘘をついてまで通り抜ける輩も出没しております


何度も言いますがその軽率な行為が、宮崎の財産をことどとく潰してしまうかも知れない事に、なぜ気付いてくれないのでしょうか?


地元より心からお願いします

関係ない地区にお住まいの方は、通り抜けされないで下さい

5月15日 追記

残念ながら、改良事業への感染が確認されてしまいました…

無念です…
[転載終わり]

さて、これからが本題
GREEの江藤先生の日記です
http://gree.jp/etoh_taku/blog/entry/441594259


なんということでしょう
一番恐れていた事態が起こってしまいました。
種牛でないので、種牛に感染していないことを祈るのみです

もっと・・・もっと早くできていたら・・
「たら・れば」はいけないのですけど、本当に悔やまれる事態です。
夢であってほしい・・
この日記を書きつつも、まだそう思っています・・

拍手[0回]

ただ・・ただ祈るのみしかできないもどかしさ

ここのところずっと日記は口蹄疫問題でして。
知ってからというもの、ずっと気になって仕方がありません。

少しずつですが、ようやく報道もされつつあるようですが・・
ネットの情報に比べて具体性も乏しく感じますね。

そのネットでの情報
http://www.the-miyanichi.co.jp/special/kouteieki/index.php

そして・・もう涙涙です
http://www.47news.jp//47topics/e/159730.php

早くおさまってほしい
本当に心から思う。
神様、もういいでしょう?
これ以上牛さん、豚さん、農家の皆さんを苦しめてどうしたいんです?

募金もしました。本当に少しだけど
少しでも役に立てるなら。牛・豚さんがこんな死に方をこれ以上しないようにと。
そして改めて、牛さん・豚さんにも感謝をして食しないといけないと。

ああ・・悲しくてなんかいつもよりバラバラな文章ですけど・・

拍手[0回]

悔し涙が止まらない

■口蹄疫、宮崎・えびの市で新たな感染疑い
(読売新聞 - 05月11日 11:23)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100511-OYT1T00472.htm
農家の方が一番悔しいのがわかっているが、僕も悔しい
今日のこれを見てください


江藤議員のこの質疑
涙をぐっとこらえられていると思うのです。
これだけ言われても、まったく堪えている様子がない
やったやったと言っているが、全く見えてこないではないか
だからネット上でも問題視しているのだ。それがわかっている様子がない
絶望する、本当に
そして、農家のこの声を聞いてほしい



この方のBlog↓
http://green.ap.teacup.com/mutuo/

わが子と同じように愛情を注いできた牛・豚を殺処分しなきゃいけない辛さ
これがわからないような議員・大臣はマジで逝け!

拍手[0回]

検討している事態じゃなかろう!

■宮崎の口蹄疫で殺処分の家畜、国が全額補償
(読売新聞 - 05月10日 16:58)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100510-OYT1T00722.htm
このニュースの最後のセリフが、事態の深刻さを軽く見ている証左じゃなかろうか
>「要請があれば直ちに検討する」
馬鹿かとあふぉかと。
要請なんぞずっとしてるのに、シカトぶっこいてるのはお前らだろうと>ボケ松
悠長なことを言ってる場合じゃないこと、現地に入ってもまだわからないのか。

これが現場の声だぞ!
本当に読んでいて涙が出てきた。
農家が必死で必死でやっているのに

本当にだらしのない政府で心底怒りがわいてくる

僕のつたない日記を見てくれている皆様
宮崎の畜産農家の皆様を応援してあげてください
そして一刻も早く、原状回復がなされることを祈念してあげてください。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
竹島(takeshima dokdo dokto tokdo tokto)
takesima
takesima2
takesima3--takeshima dokdo dokto tokdo tokto
竹島は我が国の領土です!
竹島を取り戻す日まで声を上げ続けます

画像は一番上が ぼやきくっくりのくっくりさまのところより使用させていただきました
真ん中と一番下は あんた何様?の名塚さまのものを使用させていただきました。

外国人参政権付与に反対しています。 sanseiken

Twitter
最新コメント
[10/07 かずやん]
[10/06 新潟人]
[09/26 BlogPetのおまけ]
[09/24 かずやん]
[09/24 天戸春夢]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かずやん
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アクセスカウンタ
アクセス解析
  Copyright 2025 かずやんの戯言 All rights reserved.
Template Design by LockHeart|powered by NINJA TOOLS 忍者ブログ [PR]