忍者ブログ

かずやんの戯言

まぁ好き勝手に言いたい放題しようと思います。 半分はネタみたいなものですから(笑) マジレスはやめてね(爆) よくネトウヨとか言われることもあるけど、大いに結構。 ちょっとくらい右にぶれてるほうがいいのかもね(笑)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こういうことだけは一人前

【朝鮮学校無償化】「拉致や核と絡めるな」 民主“言い訳マニュアル”配布
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101109/stt101...

[記事一部引用]
 文部科学省が北朝鮮影響下の反日教育が実施されている朝鮮学校に対し、教育内容を問わない高校授業料無償化適用のための就学支援金支出の判断基準を決めたことを受け、民主党が党所属国会議員に「想定問答集」を配布していたことが8日、分かった。「拉致問題や核開発問題を絡めて論じることは適当とはいえない」などと、無償化を正当化している。無償化には強い批判があるため、地元有権者らから質問を受けた際の回答として列挙したものだが、「言い訳マニュアル」ともいえる内容だ。
[引用終わり]

ったく、保身については何よりも素早い。
ここまでクズも極めればむしろすがすがしいわw
反日教育に対し「自主的な改善を促す」ってホントどこまでバカなんだか
自主的改善ができるようなら、とうの昔にやれているはず。
国是で反日をやっているところに、そんなものができるわけがないでしょう
おいらのような脳なしでも想像がつく話を、「先生」と呼ばれる連中がわからないって恥ずかしい話ですよ、ホント

さらに「生徒個人への支給で北朝鮮への支援ではない」って言っているけど、北朝鮮人に支給すれば北朝鮮へ送金するって事には気づかないのかねぇ。さらに、「生徒に支給しても学費として学校に入れれば、北朝鮮出先機関に払うので、北朝鮮支援につながる」とまで考えることができないのだろうか。

マジで民主の先生方、いい加減にしないとどうなってもしらんぞ、おれ。
これだけいい加減な政をやっていると、今はデモ程度ですんでいる国民の怒りの爆発が、違う方向に向かう可能性もあろうて。

ちなみに、先日6日東京駅で馬淵国交大臣にあった。
(やんばダムの件で現地に向かう直前だったようで)
周りはSP4人。
そこにおいらがのこのこ行って、あっさり握手できたぞww
(「海保の事、頑張って守ってやってください」と言ってやったわ)
この程度の警護だからなぁ・・・(´-ω-`)

日本をののしる国の事なんぞかまわなくてもいいわ
国内での政全ては「日本国民」を「最優先」。
当たり前の原則くらいきちんとやれって┐(´д`)┌

拍手[0回]

PR

よっしゃ!

TVタックル途中からですが見れました。
・・大竹ェ・・・

さて、見てらした方はそちらを日記で書くでしょうから、私はこちらを
【U-21、3-0で中国に完勝!/アジア大会】
http://www.sanspo.com/soccer/news/101108/scc1011082153003...

練習場を確保できなかったり、いやがらせを受けたものの、悪いけど実力が違う
カンフーサッカーの洗礼を浴びせられなくてよかったわ。

幸先いいことです
このまま頑張ってほしいと思いますね。

っつーか・・
支那ざまぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!

はぁ・・すっきりしたw

拍手[0回]

宇都宮なう2

昨日より宇都宮に行っておりまして。
ちょうど本日が頑張れ日本!全国行動委員会 栃木県本部設立大会があると聞き、お邪魔してきました。
受付の方に「私は田舎はこちらですが、今は都民なのですけども・・」と話したところ、快く良いよと言っていただけました。

130席ほど用意された会場は圧倒間にいっぱいになり、追加の席を10~20席ほど用意したほどでした。

田母神閣下、水島社長、永山さんのお話は面白かったのですが、一番心に着いたのは台湾人の林 建良さんのお話でした。
大学の講師もされている林 建良さんは、今20代の若者の目が死んでいると訴えてました。若者のこうした状況は、今の日本の問題を表している。台湾人があいして、尊敬していたころの日本に早く立ち直らなければならないともおっしゃっていました。

集会参加後、永山さんと水島さんにご挨拶と、6日はお手伝いできず申し訳ないとお詫びしてきました。
その後再度お参りをし、境内にある特攻隊の碑や満州青年団の碑等を見学ののち帰宅となりました。

6日のデモにご参加の皆様、ご苦労さまでした
お手伝いもできず、私事を優先させてしまい、申し訳なく思います。
とにかく多くの皆様がご参加され、今回も日本人らしい整然としたデモが行われた事、良かったと思っています。
次回はお手伝いさせていただきたいと思っております。

拍手[0回]

宇都宮なう

昨日から宇都宮に来てまして

で、今日は頑張れ日本!全国行動委員会栃木県本部設立集会に参加させて戴いてます。

140名程の会場は若干の空席でほぼ満員です~

拍手[0回]

尖閣VTR流出キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !











拍手[0回]

頭悪いとわかっちゃいるが・・

さて、こんな記事を拾いました
「子ども手当:3歳未満に月2万円 政府、増額検討」
http://mainichi.jp/life/edu/child/news/20101103ddm0020100...

【記事引用します】
政府は、来年度からの子ども手当支給額について、子どもが3歳未満の世帯のみ現行の月1万3000円(中学生以下1人あたり)から2万円に増額する方向で閣僚間の調整に入った。財源確保策として、所得税の配偶者控除について所得制限を設けることなどを検討する。財務、厚生労働など関係5閣僚の会合で調整を進め、月内の方針決定を目指す。

 3歳未満の子ども世帯は子ども手当導入前、3歳以上の倍額の1万円の児童手当を支給されていた。子ども手当導入に伴い児童手当は廃止されたうえ、来年1月以降は所得税などの扶養控除も廃止される。子ども手当の支給を現行額にとどめれば、年収800万円以下の世帯で最大月6000円の負担増になることが見込まれる。

 民主党政権は財源確保のめどが立たないことから、11年度からの手当の全額支給(月2万6000円)を断念。現行の1万3000円からどれだけ上積みを図れるかが焦点になっており、政府・与党内では一律2000~3000円を上積みする案も浮上していた。

 しかし、一律引き上げだと、6000億~9000億円が必要となり、財源確保は困難。このため、負担増になる3歳未満の世帯を優先的に引き上げるべきだとの意見が政府内で強まり、2万円への引き上げを軸に調整を進める見通しとなった。細川律夫厚労相は2日の閣議後会見で、「(収入が)マイナスになる世帯にしっかり手当てをするという問題について、政務三役の認識は一致した」と語った。

 3歳未満の世帯を2万円に引き上げた場合、必要となる財源は2000億円程度が見込まれる。政府は11年度の税制改正で、年収1000万円以上の高所得世帯の配偶者控除の廃止などを検討し、財源確保を目指す方針だ。
【引用終わり】

いやぁ、こいつら(ミンス)の脳みそが傷んでいる事は知ってますけどw
ここまでひどいとむしろすがすがしいわww(皮肉ってわかるか?ww)
増額って言ってるけど、もともと出すって言ってた金額よりすくねぇし
財源すらまともに出せないし
行き当たりばったりの幼稚園児じゃあるまいし。
いい加減にしてほしいものですわ。

子供手当なんぞわざわざまき散らかさず、子供を育てやすい環境の構築を目指していくのが本筋だと思うんですけどね。
当然金がないと・・って事はわかりますけど、べつにそれは各家庭に直接給付しなくたっていいわけで。
・・っつーか、こんなことおいらのようなアフォでもわかる事

早くこの幼稚園児(っていったら幼稚園児が怒るかなぁ)内閣を打倒しないと、これからの子供にとって暗黒の世を渡さなくちゃいけなくなってしまうと危機感が強いです。

拍手[0回]

11月になりましたね。

今年(2010年)もあと2ヶ月ですか・・
早いものですよねぇ。

今月のデモだ集会だといろいろありそうですけど。
頑張らないといけませんね。

皆さんもお体には気をつけて!

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
竹島(takeshima dokdo dokto tokdo tokto)
takesima
takesima2
takesima3--takeshima dokdo dokto tokdo tokto
竹島は我が国の領土です!
竹島を取り戻す日まで声を上げ続けます

画像は一番上が ぼやきくっくりのくっくりさまのところより使用させていただきました
真ん中と一番下は あんた何様?の名塚さまのものを使用させていただきました。

外国人参政権付与に反対しています。 sanseiken

Twitter
最新コメント
[10/07 かずやん]
[10/06 新潟人]
[09/26 BlogPetのおまけ]
[09/24 かずやん]
[09/24 天戸春夢]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かずやん
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アクセスカウンタ
アクセス解析
  Copyright 2025 かずやんの戯言 All rights reserved.
Template Design by LockHeart|powered by NINJA TOOLS 忍者ブログ [PR]