忍者ブログ

かずやんの戯言

まぁ好き勝手に言いたい放題しようと思います。 半分はネタみたいなものですから(笑) マジレスはやめてね(爆) よくネトウヨとか言われることもあるけど、大いに結構。 ちょっとくらい右にぶれてるほうがいいのかもね(笑)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この事故に関する僕の意見

防衛省:海幕長を更迭 幹部ら88人処分
http://mainichi.jp/select/today/news/20080321k0000e010044000c.html

書きたいことがあったのですが、僕の言いたいことを代弁というか先に言ってらっしゃる方がいました。
チャンネル桜3月5日放送の「防人の道」という番組で、元防衛大学校教授で、海将補でいらっしゃった平間洋一先生です。
http://jp.youtube.com/watch?v=NO8EdVKQgGc
この中で先生がおっしゃっていること
「事故の原因がはっきりしないうちに、自衛隊悪しという視点からこういった報道になることが良いことなのか。まともな議論がなされていないのは、正に国防に対してあまりにも無関心な国民性の現れである。
民間人が亡くなったことで国内が大揺れなんて、世界にそんな例があるか?また国防と治安をごっちゃにしていないか?」

先生も申しておりましたが、犠牲になられたお二人には謹んで哀悼の意を表したいと思います。
しかしながら、先に挙げているとおり「自衛隊は悪」ということが先頭に立ち、そこから事故を論じることはやはりおかしいと感じていました。

これを見ていろいろ感じる方もいらっしゃるでしょうけども、まずはこうした見方もあると言うことを知るべきかと思います

拍手[0回]

PR

そっか、今日は

地下鉄サリン事件から13年なんですねぇ。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080321STXKE006920032008.html

一連のオウム関連の事件は、世間をこれでもかと恐怖に陥れました。
また国の危機管理能力を問われる一大事でもありました。

未だに後遺症に苦しんでいる人がいて、保証は全く進まずですから。

この事件のことを風化させてはいけませんね。
特に危機管理を司るもの達には、この事件によって何が足りなかったのか反省するとともに、この事件のようなテロ行為にはどう対処すべきか
常に念頭に置いて対処して欲しいものです。

亡くなられた皆さんに、哀悼の意を表します。

拍手[0回]

おおむね

日銀総裁の空席必至=民主、田波案も不同意-旧大蔵次官理由に・西村副総裁は同意
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200803/2008031801072

専門的なところはおいて置いて、傍目で見ていると民主も駄々っ子のような気がします。

以前にこの問題で日記を書いたとき、民主に代案を出す必要がないんだから・・と言う方がいました。
だからといって、自分の思い通りの人が出ないからと、ありとあらゆる理由をつけて反対を叫ぶのはどうなんでしょうね?

日本銀行の国際的な地位をどう感じているのでしょう。どちらの党も
こんなくだらないことをいつまでもやっていたのでは、金融市場における日本の信用はどんどん低下していくでしょう。

いくら代案を出す必要がないとはいえ、議員運営委員会等で民主からもこの人であればどうだろうかと提案を出し、お互いの党でもんで出すことが悪いことだとは思いませんが。
そうやることで、世論からも「おっ?民主もそういういいことをやるじゃんか」と言われるような気もするんですがねぇ?

拍手[0回]

期限なんぞ・・

対北独自制裁、再々延長へ=拉致、核で進展なく-政府
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200803/2008031500427

あえて期限なんぞつけずに、拉致をはじめとする諸問題が解決しない限り、現行のまま・・というより強化する方向で行くべきじゃないかと思ったりします。

福田内閣になって、拉致の話がうやむやになりつつあるように感じます。
違う問題(外国人参政権・人権擁護法案)は、これほど大事になって
人権問題を言うなら、拉致の問題を解決してから人権屋は言って欲しいものだと思うんだわ。
拉致問題に全くと言って関心を持たなそうな連中が人権人権と騒ぐのは、説得力無いと思うのね。

そして拉致の解決も出来ない国の連中が、日本の国政・地方の政に口を挟むような事をして欲しくないんだわ。
参政権もちゃ、きっと自国に対する制裁をやめろだのなんだのとホサきだす事は容易に想像が付く

こうして考えると外国人参政権も、人権擁護法案も、ある特定国の為にあるようなものじゃないのかな?と感じると思うんですよ。

特アの人一人一人は、とてもいい人がいますよね。
おいらの友人にも支那人も朝鮮人もいますが、皆いい奴ですよ。
この問題の話もしていますが、両者とも「我が国の同胞は我が侭を言いすぎる」と頭を抱えてました。
こうした事を言う人もいるわけです。
こういう人たちも迷惑なんだと思うんですよね。ひとくくりにされて。

とかく人権という名前が付くと、無条件に人権を守れという人がいます。
しかしながら人権を守る事を法によって、しかも人権の定義すら曖昧にした法を制定してまでする事なのかと感じます。
人権を守ることは法によって固めることではなく、一人一人が大切にすることという意識を持って行くことで十分なような感じがします。

そして参政権については、日本・各地域の政は日本人がするべきです。
外国人がこうして欲しい・あーしてほしいと言うことを日本の議員が取り上げ、真摯に協議していくことで、必要なことのみを取り上げて反映していくべきではないでしょうか。

大切なことは・・「ここは日本」なんです。
支那でも朝鮮でもありません。
さらに植民地でもないんです。
日本なんですから。

日本を大事にしましょうよ、みなさん。

拍手[0回]

あらあら

■日教組、プリンスホテル相手に3億円損倍訴訟へ
(読売新聞 - 03月14日 00:51)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080314-OYT1T00118.htm

どっから3億って出てきたか知らないけど、よくよんだら「慰謝料」Σ(゚Д゚)
まったくもって困ったチャンだと思うよ、おいらは。

東京地裁・高裁の判断は判断として従うべきかとも思う
でも、後藤社長のこれを↓読むと、企業としての言い分もおいら的には理解できる
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10018/?page=1

仮に、「日教組ですが」と前置きがあってだが(なんでこういう言い方かというと、一部には予約時に日教組と名乗らず予約をしたのちに・・という情報もあるため)、受け入れに同意した後に、右翼の妨害行為があるから・・とか言うのであれば、ホテル側にも問題はあったかと思う。
事前に予見できる事をせずに、後になっての話しだからホテル側の怠慢と言わざるをえない。

上記URLの内容から、後藤社長もその怠慢については認めている。
しかし
(一部記事引用)
「何より私が重大だと考えたのは、同集会の前日、当日の2月1、2日は当ホテルの半径2キロメートル圏内で入試があり、約7000名の生徒さんが受験する予定だったことだ。当ホテルにも受験生450人が宿泊していた。」
(引用おわり)
この判断は、適切でなかったのか?と言うことである。
受験生にとって、また受験生を抱える親御さん達にとって、受験は人生を決定する意味で大きな出来事と言えよう。
それに備えて、ゆっくり出来る環境を提供すること、これもホテルの役割だとおもう。
例え、警察との協議を万全におこなったとしても、街宣車の音量等を考えたら、そんなもの無理のような気がしてならないんですわ、俺はね。
さらに、日教組というのは先生の集合体だろ?
先生が授業をさぼって、日頃うちでは・・なんて反日教育の成果を話す集会なんかより、その先生達に指導を受けてきた教え子達の勝負の時に、こんな事をあえてする必要があるのかってことだと俺は思う。
そのことは、やはり後藤社長もこう述べている

(一部記事引用)
聞き手:当初から、受験生への配慮が解約の最大の理由だったことをプリンスホテル側は説明していたが、ほとんどのメデイアは報道のなかで触れてこなかった。それはどうしてだと思うか。
後藤:どうしてかはわからない。だから、何度も説明しているし、記者会見も開いた。あなたは「民主主義のコスト」と表現したが、メディアの皆さんは、憲法上保証されている「集会の自由」「表現の自由」を最も重視しているからなのかもしれない。しかし、それと同じくらい「公共の福祉」も「基本的人権」も大切だと、われわれは考えた。日教組の方々も、そこをわかってほしい。みなさんの教え子たちの大切な受験の日だったのだ。
(引用終わり)

俺はこの判断を指示しますがねぇ・・
もう一度言いますがね(よく「お前は日教組が嫌いだから」というメールが届くのでね)、おいらは司法判断を無視しろ!と言っているのではないんですわ。
ですがね、「表現の自由」「集会の自由」の建前の元に、そのときに犯される恐れのある「公共の福祉」「基本的人権」をそっちのけで、集会させろ等というのはどうなのよ?と言いたいだけ

法を犯すっていみじゃ、日教組だって結構やっとルじゃんかw
国旗国歌法があり、教育委員会でも行うこととしてるのに、起立はしねぇは国家を歌わないわ
理由は「日の丸君が代は軍靴の・・・(ry」・・・ドンだけDQNなんだか。

今後ホテル側も
「暴力団・日教組・その他反日組織の方々お断り」
とでもしてみてはどうか?w

拍手[0回]

外国人参政権法案に反対します

本日の人権擁護法案要請受付国民集会で配られていたビラを投稿します。
3月29日に東京の文京シビックセンターで外国人参政権法案阻止決起集会が予定されているようです

僕的に言えば、特定亜細亜の不法滞在者に参政権を与えようなんて言うとんでも法案だとしか思えません。

時間がある方は是非ご参加頂き、こえを上げましょう

黙っている事は勝手に賛成だなんて言われてしまうでしょう。
危険性を知り、反対の声を上げていかないとなりません。通ってしまった後では手遅れなのですから

拍手[0回]

人権擁護法案は絶対反対です。

と言うわけで、本日人権擁護法案に反対する国民集会が、国会の憲政記念館でありましたので、途中参加ではありましたが駆けつけました。
本当に入りきれない人たちが大勢おり、入ったとしてもたって参加されている方が非常に多かったです
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080310/stt0803101955003-n1.htm

取材にはチャンネル桜の皆さんや産経の方がいらっしゃってましたね。

最後にシュプレヒコールが交わされ、散会となりましたが多くの方々が残っていらっしゃいました。
到着時には、平沼先生や中川先生のお話が終わったあとでしたが(涙)

ですが、マイミクになっていただいている小坂先生(あ!先生って言うなって言われてたっけ^^;)とはじめて面と向かって会うことが出来て感激でした。お時間があれば小坂さんのお話も聞けたのかも知れませんでしたが、ちょっとそれが残念ですね。
さらに杉並区議会議員の松浦芳子先生もお越しになっており、ここぞとばかりに話しかけてお話ししました。
先生とは実は靖国参道で何度かお会いしたことがある程度でしたが、ちゃんと覚えていてくれて、ちょっと感激しました。
小坂さんも松浦さんも非常に危惧しておられ、周りの方と積極的にお話になられていましたね。

さらにはチャンネル桜の水島社長とお話する事も出来ました。
メディアで今回の集会を取り上げることは、いいとこ桜を除けば産経くらいじゃないかという本当に危機感を抱いていらっしゃいましたね。

とにかく、これだけの方が集まったと言うことは、皆いろいろな危機感を持っていて、このまま通すわけにはいかないという現れでしょう。
そして、一度通してしまってはもう元には戻せないという危険なものでもあるのです。

最後に戸井田先生をお見かけしたので、ハッパをかけてまいりました。
国会議員のバッチはダテでしょわれては困りますよと。
先生達が気合いを入れて、腰を据えてやっていただければ国民はその背中をきっと押してくれるはずです。

できればもっと早く行きたかったし要望書もみんなに声をかけて集めていきたかったんですが、それが残念ではありました。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
竹島(takeshima dokdo dokto tokdo tokto)
takesima
takesima2
takesima3--takeshima dokdo dokto tokdo tokto
竹島は我が国の領土です!
竹島を取り戻す日まで声を上げ続けます

画像は一番上が ぼやきくっくりのくっくりさまのところより使用させていただきました
真ん中と一番下は あんた何様?の名塚さまのものを使用させていただきました。

外国人参政権付与に反対しています。 sanseiken

Twitter
最新コメント
[10/07 かずやん]
[10/06 新潟人]
[09/26 BlogPetのおまけ]
[09/24 かずやん]
[09/24 天戸春夢]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
かずやん
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
アクセスカウンタ
アクセス解析
  Copyright 2025 かずやんの戯言 All rights reserved.
Template Design by LockHeart|powered by NINJA TOOLS 忍者ブログ [PR]